【生の声を集計】アイ工務店を選んだ理由は?一条工務店など他社との比較や迷った人の決め手を公開!

【生の声を集計】アイ工務店を選んだ理由は?一条工務店など他社との比較や迷った人の決め手を公開!

この記事では、アイ工務店を選んだ理由や一条工務店など他社と比較したときに、決め手になった理由を紹介していくよ!

「ハウスメーカーってたくさんあるけど、どこで建てるのがいいの?」
「みんなが選んだ決め手って何?」
「後悔しない選択をしたい!」

こんなふうに悩む人も多いよね。

とくに、アイ工務店と一条工務店って、どっちも人気だし決め手に迷う人もいるんじゃないかな?

koko

kokoも家づくり中は、悩みを解決するために毎日インスタで情報を探していたよ。

最終的に、2023年にアイ工務店で建てることを決意したよ!

実際に住んでみて思うのは、「あのときの選択、間違ってなかった!」ってこと◎

そこで今回は、家づくりを悩んでいる人に、リアルな声やアンケート結果をまとめたから紹介していくね!

この記事でわかること
  • アイ工務店を選んだリアルな理由
  • 一条工務店との価格・性能・デザインの比較
  • kokoが最終的にアイ工務店を選んだ決めて

これから家づくりを始める人は、ぜひこの記事を参考にして、後悔のない選択をしてね。

koko

アイ工務店公式アンバサダーのkokoが、実際に暮らして感じたことをもとに解説していくよ!

気になるところがあったら、目次からチェックしてみてね◎

目次

アイ工務店を選んだ理由は?

実際にアイ工務店を選んだ人たちのリアルな声を集めた結果を紹介するね。

この記事を読むことで、本当にあった家づくりのヒントがきっと見つかるはず◎

「アイ工務店って実際どうなの?」「自分にあうのかな?」って気になってる人はチェックしてみてね

リアルな体験談から、後悔しない家づくりのヒントをつかんでいこう!

実際にアイ工務店を検討した人のリアルな声

今回は以下の3つをフォロワーさんに質問したよ♪

  • どこと比較した?
  • どこと契約した?
  • 決め手は?
koko

さっそく回答してくれたフォロワーさんのアンケート結果をもとに紹介していくね♪

回答してくれたみんな本当にありがとう!

①どこと比較した?

koko

今回は40名以上のフォロワーさんが回答してくれたよ!ありがとう♪

今回の結果でフォロワーさんは、以下のハウスメーカーと比較していたのがわかったよ。

とくに多かったのはこの3つ!

1. 一条工務店(約70%の人が比較)
2. 桧家住宅(約38%の人が比較)
3. 住友林業(約30%の人が比較)

※複数回答可だから合計は100%を超えるよ

その他には…

  • 一条工務店
  • 桧屋住宅
  • ヤマト住建
  • ヤマダホームズ
  • トヨタホーム
  • アエラホーム
  • アキュラホーム
  • クレバリーホーム
  • 住友林業
  • パナホーム
  • スウェーデンハウス
  • クレバリーホーム
  • 地元の工務店など

いろんなハウスメーカーと比べていたみたい!

②どこと契約した?

koko

回答してくれたフォロワーさんで、一番多かったのはアイ工務店♪

悩んでいる人もちらほらいたけど、最後は自分で納得できるハウスメーカーを見つけて欲しいな◎

③決め手は?

みんながハウスメーカーを選んだ決め手を紹介するね。

【アイ工務店を選んだ主な理由】(多い順だよ♪)

  • 自由度が高い(18人)
  • コスパ(15人)
  • 担当さんとの相性(14人)
  • 標準仕様の高さ(10人)
  • 性能面(断熱・気密など)(8人)
  • キャンペーン内容(5人)

一条工務店を選んだ人は「性能の高さ」を重視する傾向があるのに対して、アイ工務店を選んだ人は「自由度」を重視する傾向が強いみたい!

あと「担当者との相性が合わなくてキャンセルした」という声もあったよ。これって家づくりでは担当さんとの相性がすごく大事ってことだよね◎

実際に建てた人のリアルな声って、信頼できる情報だよね♪

koko

これから家づくりを考えてる人は、ぜひ参考にしてみて

アイ工務店と一条工務店の比較や特徴

どっちも人気で魅力的なハウスメーカーだけど、比較してみると意外な違いがあるの。

koko

それぞれの特徴をわかりやすくまとめてみたから、自分にあうポイントが見つかるかも♪

koko

「どっちが自分にあってるか迷ってる…」って人は、一緒にチェックしてみてね!

価格の違い

「予算が限られてるけど、満足できる家が建てたい…」っていう人にとって、価格はやっぱり気になるポイントだよね。

スクロールできます
ハウスメーカー坪単価の目安特徴
アイ工務店約80〜100万円自由設計で高コスパ◎
一条工務店約80〜108万円高機密・高断熱・高耐震性能

アイ工務店は、予算内で自分の理想に近づけるかがポイント。

一方で、一条工務店は、とにかく性能を最優先にしたい人向けって感じ。

koko

どちらも良さがあるから、自分が何を優先したいかで選ぶのが大事◎

住宅性能を比較

スクロールできます
ハウスメーカー断熱性能耐震性能気密性能省エネ性能特徴的な工法
アイ工務店断熱等級5耐震等級3相当C値0.5以下ZEH基準対応無垢材・集成材工法
一条工務店独自断熱材 「i-シリーズ」ツインモノコック構造C値1.0以下ZEH基準対応ツインモノコック構造

アイ工務店は、C値0.5以下と高性能!

koko

機密性能ならアイ工務店が高性能!

こういう専門用語、なかなか分かりにくいよね。

でも家選びの大事なポイントだから、しっかり理解しておくといいよ♪

以下の記事で住宅性能や、標準仕様もわかりやすく解説しているから、参考にしてみてね。

デザインの特徴

2つのハウスメーカーのデザインの特徴をまとめてみたよ。

スクロールできます
ハウスメーカー得意なデザインテイスト外観の特徴外壁・建材の特徴デザインの強み
アイ工務店・シンプルモダン
・ナチュラル
・洋風
・すっきりとした外観
・飽きのこないデザイン
・落ち着いた佇まい
・高品質無垢材
・耐久性の高い外壁材
・自然素材
・長く愛せるデザイン
・経年変化を考慮
一条工務店・オーセンティック ・シンプルモダン
・ヨーロピアン
・南欧風
・和風
・重厚感のある佇まい
・洗練された外観
・本格的な洋風デザイン
・ハイドロテクトタイル
・高品質サイディング ・塗り壁
・細部までこだわり抜いた本物志向
・高級感のある仕上がり

たとえば、「インスタで見たあの間取り、再現したい!」とか「吹き抜けとファミクロは絶対入れたい!」っていう人もいるよね。

koko

そんなときに差が出るのが、自由設計の柔軟さなの

アイ工務店は「できる範囲なら、なるべく叶えましょう!」っていう柔軟さが魅力◎

一方で、一条工務店は、高性能と引き換えに、ある程度の型があるスタイル。

koko

「間取りやデザインにこだわりたい!」って人には、アイ工務店の方が自由度があってストレス少なめかも!

kokoがアイ工務店に決めた理由

最終的にアイ工務店を選んだ理由は、以下の3つの決め手に出会えたからなの。

  • 担当さんとの対応
  • 自由設計
  • コスパの良さ

家づくりって、やっぱり予算とのバランスが難しいよね。

でもアイ工務店なら、コストを抑えながらもホテルみたいな上質な空間をつくれるってわかったの。

しかも、自由設計だから狭い土地でも無駄なく使える工夫ができて、間取りの自由度もすごく高い!

koko

土地探しから完成まで約2年かかったんだけど、ずっと親身に寄り添ってくれたんだ♪

担当さんとの出会いが、いちばんの決め手だったかも。

今こうして、毎日「この家にしてよかった」って思える暮らしができてるのは、あのときの選択と担当さんのおかげだなって、心から感じてるよ。

自分好みのおしゃれな家を建てるならアイ工務店がおすすめ

この記事では、アイ工務店を選んだ理由や他社との比較、購入した決め手を紹介したよ。

koko

アイ工務店と一条工務店、どっちも魅力的だからこそ、なかなか決められないよね…。

でも大切なのは、自分たちの理想やライフスタイルにあうのはどちらかを考えること◎

「よくわからない…」

「もう少し話を聞きたい!」って思ったら、気軽にインスタからDMしてみてね!

「担当さんって選べるの?」そんな疑問も気軽に聞いて!

紹介制度については、以下の記事でも詳しく解説しているから参考にしてみてね。

koko

kokoからの紹介なら、特別サポート特典つきで家づくりをスタートできるよ!

kokoの紹介制度の特典

  • 家づくり初期にやることリスト配布
  • 土地探しサポート&紹介先紹介
  • ローンや予算の無料FP相談窓口紹介
  • 間取りチェックと実例アドバイス
  • 外構:エリアに合わせた業者さん紹介
  • 火災保険:信頼できるFPさん無料相談
  • 収納計画リストを配布
  • 引っ越しの新米ママさん向けポイントリスト

まだ展示場に行ってない人はとくにチャンスだよ!

koko

一緒に後悔しない家づくりを叶えていこうね♡

全国紹介OK
優秀な担当さん紹介
驚きの値引き

\ 無料で優秀な営業さんを紹介してもらう /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次