この記事では、アイ工務店はやばいのか、公式アンバサダーのkokoがインスタの口コミを真相調査を紹介していくよー!
『インスタの「やばい」投稿、本当のところどうなんだろう?』
『アイ工務店、気になるけど不安…』
最近、こんな声をたくさんいただくの。
実は私も1年前は同じ悩みを抱えていたよ。

一生に一度の大きな買い物だから、慎重に選びたいよね。
今回は、kokoの体験談に加えて、たくさんのフォロワーさんから届いた生の声もまとめてみたよ◎
とくにインスタでよく見る「やばい」の真相、よい意味の「やばい」なのか、それとも気を付けたい「やばい」なのか、しっかり解説するよ!
この記事を最後まで読めば、きっとアイ工務店の「やばい」の真相が分かるはず!
- アイ工務店が「やばい」と言われている理由
- インスタの口コミで独自調査



koko自身、アイ工務店で建てた家に1年以上暮らしているよ。
自分たちに合ったハウスメーカーを見つけるためには、実際に利用した人の話を聞くのが一番だよね。
早速紹介していくよ!
↓気になる目次をタップして読んでみてね◎
アイ工務店はやばいってホント?


結論から言うと、インスタでよく見る「アイ工務店やばい」っていうのは、以下の理由から来ていることが分かったよ!
- 担当さんによって、提案力や値引きなどにかなり差がある
- 支店で仕様が異なるから、インスタで見てできる!って思っても実はできないことがある(支店ごとに異なるから混乱しがち)
- 担当さんがしっかり説明してくれたら分かるけど、なかなかそうもいかない
これらのポイントは、どのハウスメーカーでも起こりうる問題だけど、アイ工務店では自由設計の幅が広いぶん、担当さんの経験や知識によって差が出やすいみたい。



ここからは、私がアイ工務店を選んだ理由と、フォロワーさんから集めた口コミをもとに、もっと詳しく見ていくね!
アイ工務店で家を建てた理由
アイ工務店で家を建てた理由は…
- コスパ×ホテルライクな家づくりができて
- 自由設計で空間を上手く使えること
- そして心強い担当さんとの出会い



これがアイ工務店に決めた理由!
最近、フォロワーさんから「なぜアイ工務店にしたの?」
「他のハウスメーカーと迷ってるんですけど…」っていう質問をたくさんいただくようになって。
実際に土地探しから約2年。
koko家の決め手
私がアイ工務店を選んだ決め手は、前途のとおり理想の家づくりを叶えられる3つのポイントに出会えたからなの。
家づくりって、予算内で理想を叶えるのが本当に難しいと思うんだけど、アイ工務店ではコスパを保ちながらホテルライクな家づくりができることを知ったの。
それに、自由設計だから限られた土地でも空間を最大限活用できるって分かって。



土地探しの段階から約2年もかかったのに、担当さんが最後まで親身になってくれたの。この出会いが、実は一番の決め手だったかも。
だからこそ今、こうして理想の暮らしができているんだなって、毎日実感してるよ。
インスタの口コミで真相調査


アイ工務店への相談、最近ではこんなDMをたくさんいただくようになったよ!




「アイ工務店のことをもっと知りたいです」
「インスタの投稿を見て素敵だなと思って」
「家づくりを検討していて、担当さんのことが不安で…」
良かった点と後悔している点
フォロワーさんからいただいた声にはこんな点もあったよ
・アフターケアがダメ。連絡すると言ってから今だに連絡も来ない。もう何ヶ月も。
・担当が忙しすぎるあまり前回の打ち合わせが反映されていない
・設計士から何も提案がなかったところ!現場で融通が効かなかったところ!
・はめこみ網戸。家の中から窓が拭けない…
・外構。中身重視して外構がダサい
・照明のことを勉強しなさすぎてつけすぎました(泣)それだけはすごく後悔!
インスタでの家づくりの様子を見て、実際に相談してみたらしっかり話を聞いてくれたり、提案やデメリットまで説明してくれる担当さんと出会えたっていう声も
家づくりで気をつけたいポイント



そこで、気をつけて欲しいことをは以下の4つ!
- 自由度が高いため、決めることもたくさんある。しっかり自分たちでも調べたりする(施主力)が必要となってくる
- どのハウスメーカーでも言えることかもだけど、担当さんに任せっきりではなく、自分たちで調べて希望を図や写真などで共有し、担当さんとイメージをすり合わせる必要があるよ
- 外構の計画は早めにしておく方がいい(私たちは着工後、工事始まって結構あとで担当さんが提携内の外構屋さんとのアポをとってくれた)
- スケジュールは事前にしっかり確認しておく(多分どのハウスメーカーでも同じだが、、)
家づくりは自由度が高いからこそ施主力が大事で、写真や図で希望を伝えたり、外構計画を早めにしたりするのがおすすめだよ!
スケジュールもしっかり確認しておくと、理想の家づくりがもっとスムーズに進むんだよね。
以下の記事では、家づくりにかかる期間や流れを詳しく紹介しているから、ぜひ参考にしてみてね◎


失敗しない家づくりのために紹介制度の活用


アイ工務店がやばいって言われる主な理由は、担当さんによって経験や提案力に差があること。



だからこそ、経験豊富な担当さんとの出会いが大切なんだよね。
私も含めてフォロワーさんに素敵な担当さんを紹介してきたんだけど、家づくりって一生に一度の大きな買い物だから、フォロワーさんには最高の家づくりをしてほしい。
紹介制度を使うと、以下のメリットがあるよ◎
- 経験豊富な担当さんに出会える可能性が高まる
- 不安な点は事前に相談できる
- 紹介制度ならではの特典もある
紹介制度利用の注意点



紹介制度を利用する際は、以下の点に注意してね
- 資料を請求したり、Suumoカウンターなど、展示会場に先に行ったりしないこと
そういう場合、紹介制度が使えなくなることもあるよ!
展示場に行く前でも、担当さんと会う前でも、どんな小さな疑問でも大丈夫!
\ \ 安心できる暮らしは、頼れる担当さんから //
アイ工務店の真相と失敗しない家づくりのポイントまとめ


この記事では、インスタで言われている「アイ工務店やばい」という評判の真相を調査してきたよ。
アイ工務店がやばいって言われる理由はこれ!
- 担当さんによって提案力や値引きに差がある
- 支店で仕様が異なるから、インスタで見たものが実現できないことも
- 担当さんとの相性が合わない場合もある
でも、これは逆に言うと!
- 良い担当さんとの出会いで、理想の家づくりができる
- 自由設計だからこそ、自分の希望を伝えることが大切
- しっかり事前調査と準備をすれば、後悔のない家づくりができる
家づくりは自由度が高いからこそ施主力が大事で、写真や図で希望を伝えたり、外構計画を早めにしたりするのがおすすめだよ!
スケジュールもしっかり確認しておくと、理想の家づくりがもっとスムーズに進むんだよね。
kokoが全力でサポートするよ!



DMで「紹介」って送ってくれたら、実績豊富な担当さんを紹介するよ♪
もちろん紹介制度の特典付き!
アイ工務店での家づくり、一緒に理想の家を叶えていこう!


コメント