この記事では、上棟日の差し入れは何を選んだのか、フォロワーさんに聞いた実例を大公開するよー!
上棟日の差し入れ、みんな何を選んでるの?
「上棟日に持っていく差し入れ、何がいいんだろう…」
「何も持っていかなくても大丈夫?それとも必要なの?」
こんな疑問を持っている人、多いんじゃないかな。

kokoも上棟の時に悩んだから、今回はフォロワーの皆さんに実際に上棟日に何を差し入れたのかをアンケートで聞いてみたよ!
数々の回答から見えてきた「人気の差し入れランキング」を大公開しちゃうね。
- 上棟日とは
- 人気の差し入れランキング
- フォロワーさんの生の声
- 差し入れを選ぶ際のポイント
これから上棟式を迎える方はもちろん、家づくりに興味がある方も参考にしてみてね♪



アイ工務店公式アンバサダーkokoが紹介していくよ◎
上棟日とは?


伝統的には上棟式(棟上げ式)が行われ、建築の安全と家の繁栄を祈願する大切な行事。
現代では、建築方法や地域によって形式はさまざまだけど、この日に工事に関わる大工さんや職人さんへの感謝の気持ちを込めて、施主から差し入れを用意することが一般的になっているよ。
上棟は家づくりの過程で見栄えがもっとも大きく変わる瞬間の一つで、多くの施主さんにとって感動的な出来事なの。



初めて家の形が目に見える形で現れる日であり、「ついに我が家らしくなってきた!」と実感できる瞬間でもあるよ。
以下の記事では、上棟日に手土産は必要なのか、差し入れするときの注意点なども詳しく解説しているから、ぜひ参考にしてみてね◎


上棟日の差し入れに選んだものをランキングで大公開





ここからはアンケート結果をもとに、実際にどのような差し入れが人気なのかをランキング形式でご紹介するね。
季節や地域によって適したものは異なるけど、多くの方が選んでいる定番アイテムがわかったよ!
①人気飲み物ランキング
1位:コーヒー



圧倒的な支持を集めたのがコーヒー!
とくに缶コーヒーや小さな紙パックタイプのものが人気みたい。
「大工さんやスタッフの方がひと休みするときに飲めるように」という配慮が伺えるね。
夏場は冷たいもの、冬場はホットタイプを用意するという季節に合わせた工夫も多く見られたよ。
2位:お茶(緑茶、麦茶など)
日本の伝統的な飲み物であるお茶も高い支持を得ているの。
ペットボトルのお茶は手軽さもあり、多くの方が選んでいるみたい。
3位:ビール/ノンアルコールビール



「仕事終わりに」という想いを込めて、ビールやノンアルコールビールを用意するケースも多く見られたよ。
「夏だったからかも?」というコメントもあり、季節感も考慮されているみたい。
夏場の上棟では人気のアイテムなんだって。持ち帰り用として用意する方も多いよ。
4位:スポーツドリンク
「塩分チャージ」というコメントもあり、作業中の熱中症対策として気遣いが感じられるね。
5位:ジュース類
「若い子ばっかりだったのでコーラ、ジュース、コーヒー多種」というコメントにあるように、年齢層にも配慮して様々な飲み物を用意する方も多いみたいだよ。
6位:水
シンプルだけど、特に夏場は冷えた水が喜ばれるんだって。



「案外、水も喜ばれます。」というコメントもあったよ。
7位:炭酸飲料
「暑い日だったから、炭酸!」というように、特に夏場は清涼感のある炭酸飲料も人気みたい。
8位:アクエリアス
②人気食べ物ランキング
1位:個包装のお菓子
衛生面や取り分けやすさを考慮していることが伺えるね。
とくに人気だったのは以下のブランド
- ハッピーターン
- カントリーマアム
- ブラックサンダー
- バームクーヘン
「個包装のお菓子、飲み物数種類(コーヒー、お茶、スポドリ←暑い時期も被ってた!)」
というコメントにあるように、いろんな好みに対応できるよう複数種類を用意する方が多いみたいだよ。
2位:お弁当
昼食時間をはさむ場合には、お弁当を用意するケースも多く見られたよ。



「お昼のお弁当、ペットボトルのお茶、ノンアルコールビール」という組み合わせが定番みたい。
3位:ランチパック
手軽に食べられるランチパックも人気。
「ランチパック、和菓子とお茶です」というように、日本的な組み合わせも見られたよ。
4位:パン類(菓子パン、惣菜パン)
「休憩中に食べれる、惣菜パン菓子パンランチパック!と飲み物」というコメントもあり、サッと食べられる軽食として支持されているみたい。
5位:和菓子
「どら焼き、せんべい」など和菓子も人気だよ。年配の職人さんには特に喜ばれるみたい。
6位:おつまみ
ビールと一緒に「おつまみ」を用意する方も。
7位:季節限定品
「肉まん」「アイス」など、季節に合わせた食べ物も人気だよ。



「暑い日だったので3時に合わせてアイス喜んでくれた」というように、タイミングを計って提供するという工夫も見られたよ。
③季節別人気アイテム
季節によって最適な差し入れは異なるみたい。



アンケート結果からは季節感も大切にしている様子がうかがえたよ。
夏の定番差し入れ
- 「真夏だったから飲みのもが1番喜ばれた!」
- 「真夏だったのでキンキンに冷えた大量のペットボトル。まじで暑くて食べ物類は心配で辞めた」
- 「真夏だったからとにかくお茶とお水!終盤はコーヒーも!全て保冷バッグに保冷剤敷き詰めて冷やして…」
冬の定番差し入れ
- 「冬だったので、ホットドリンクにしました」
- 「冬だったので、ホットのペットボトル、個包装おせんべい、甘いお菓子、日持ちする半生菓子」
- 「寒い日だったのでホットドリンクにしました」
④持参スタイル別の割合
- 飲み物+お菓子:約70%
- 飲み物+お菓子+お弁当:約15%
- ギフト券/ビール券:約5%
- その他の組み合わせ:約10%
「食べ物や飲み物は好みがあると思いビール券とギフト券をお渡ししました!」というように、現金ではなくギフト券を選ぶ方もいたよ!
⑤フォロワーさんの実際の声





リアルな声から学べることも多いから、載せられなかったコメントをいくつかご紹介するね。
- 「お昼はお弁当と、持ち帰り用にお赤飯とビール用意しました!あと家が長持ちしますようにと→」
- 「特に何もしませんでした。内装を見に行く時に暖かい飲み物持って行こうかなと思ってます!」
- 「大工の我が家はこの間自分の家の上棟式でお弁当と飲み物カップラーメンお昼はこれに限るって」
- 「飲み物色々とお菓子色々。結構食べてくれて嬉しかった❤」
- 「お弁当の時即席のお味噌汁出したら喜ばれました。」
差し入れ選びのポイント


- 季節を考慮する
夏は冷たい飲み物、冬は温かい飲み物など、季節に合わせた選択をしてね。 - 個包装を選ぶ
衛生面や取り分けやすさを考えると、個包装のお菓子や飲み物が便利だよ。 - 多様性を持たせる
さまざまな好みに対応できるよう、複数の種類を用意するといいね。 - 作業のタイミングを考える
「昼食時」「休憩時」「作業後」など、タイミングに合わせた差し入れを考えると喜ばれるみたい。 - 事前に確認する
ハウスメーカーや工務店によっては、差し入れについての方針が異なる場合があるから、事前に確認しておくとスムーズだよ◎



ぜひ参考にしてみてね。
上棟日の差し入れは感謝の気持ちがこもっていればOK


今回は、上棟日の差し入れは何を選んだのか、フォロワーさんに聞いた実例を大公開したよ!
工事に関わってくださる方々への感謝の気持ちを込めた差し入れで、良好な関係を築きながら家づくりを進めていきたいね。
この記事が、これから上棟式を迎える方の参考になればうれしいな♪
「しませんでした!」というコメントも少数ながらあったけど、多くの方が何かしらの形で感謝の気持ちを表しているみたい。
大切なのは「ありがとう」という気持ちを伝えることじゃないかな。



地域や状況に応じて、自分らしい形で感謝を表現してみてね◎




コメント