【フォロワーさんに聞いた】かっこいいおしゃれなキッチン、人気オプションと実際の費用を大公開!

【フォロワーさんに聞いた】かっこいいおしゃれなキッチン、人気オプションと実際の費用を大公開!

この記事では、かっこいいおしゃれなキッチンの実例をもとに、誰もが抱えがちなキッチンづくりの悩みを解消していくよ

「オプションってどこまで付ければいいんだろう?」

「おしゃれな見た目がほしいけど、ちゃんとお手入れできるか心配」

「予算には限りがあるし、どこにお金をかければいいか迷う…」

koko

そんな悩みを抱えているあなたに、センスの良いキッチンの実例をもとに、理想のキッチンづくりのヒントを紹介するよ♪

この記事でわかること
  • キッチンをかっこよく仕上げるためのデザインとオプション選びのコツ
  • フォロワーさんが実際に投入したオプション費用と、満足度のリアル
  • 後悔しないキッチンづくりのために知っておきたい優先順位の考え方

後悔0の家づくりをお手伝いするアイ工務店の公式アンバサダーkokoが、キッチンづくりのポイントをお伝えしていくね♪

最後まで読むと、オプション費用キッチン全体のデザインを両立させるヒントが詳しくわかるよ◎

↓気になる目次をタップしてみてね♪

目次

かっこいいおしゃれなキッチンの特徴

キッチンをかっこよく、おしゃれに見せるためには、リビングやインテリア全体との“つながり”を意識した統一感が大事。ここでは、その要となるポイントを紹介するね。

全体テーマを決めて統一感を演出

キッチンとリビングのスタイルやカラーをそろえると、
一体感が生まれてかっこいい空間に仕上がる

別々のテイストでまとめちゃうと、部屋を行き来するたびに印象がちぐはぐになって、住む人もゲストも何となく落ち着かない雰囲気を感じちゃうことがあるかも。

たとえば、こんな統一感のある組み合わせが人気だよ♪

  • 床材と扉カラーを同系色で合わせる
  • スタイリッシュなステンレスキッチン✖️モノトーンのリビング家具
  • ナチュラル木目のキッチン✖️同じトーンの床材とダイニングテーブル

こうすることで空間全体に統一感が生まれて、視線がスムーズに流れていくよ。

koko

“家全体のデザインをひとつのテーマでそろえる”という意識を持つだけで、キッチンとリビングの境目がなくなり、洗練された印象が自然と生まれるよ♪

リビングとのつながりを意識する

キッチンとリビングの視線や動線がつながると、
使いやすさもおしゃれ度もグッとアップする

リビングでくつろぎながらキッチンにも目が届くレイアウトにすると、家族との会話が自然と増えたり、空間のおしゃれ感も際立ったりするよ。

リビングとのつながりを重視するおすすめのレイアウトポイント

  • オープンキッチンや対面キッチンで視線をさえぎる壁を減らす
  • キッチン背面やサイドの壁面に収納を増やして生活感を隠す
  • アイランド型やペニンシュラ型で家族との距離を縮める

リビングから見える部分を意識してレイアウトを決めると、おしゃれ度がワンランク上がるし、毎日の動線もストレスフリーになる◎

koko

子どもの様子を見ながら料理できたり、友だちが来たときもおしゃべりを楽しみながら準備できたり、毎日の暮らしが格段に快適になるよ♪

素材×色で洗練度UP

ステンレスやセラミック、木目など”主役の素材”を決めると、
キッチン全体の雰囲気が引き締まる

色みや素材をあいまいに決めちゃうと、ちぐはぐな印象になりがちだよね。
どこを強調したいかを最初に決めておくと、どんな色や素材を合わせやすいかがハッキリしてくるよ。

洗練されたキッチンに人気の素材&カラー組み合わせは

  • ダークグレーのセラミック天板✖️グレーのマットな扉
  • ブラックを基調にステンレス天板✖️ウォールナットの木目扉
  • ホワイトクォーツストーン天板扉✖️ナチュラル木目扉

カラートーンや素材を厳選すると、キッチンが主役のかっこいい空間に仕上がる!

koko

あえて素材を限定することで、統一感のある上質な空間が完成するよ◎

フォロワーさんに聞いた人気オプションと費用

キッチンは「標準装備のままでも十分」と思いきや、多くの人がオプションを追加しているのが実情。
ここでは、実際にどれくらいオプション費用をかけているのか、そして具体的にどんなオプションが人気なのかを紹介するね。

オプション費用”標準”だけじゃ足りない?

 「キッチンは必ず増額する」という声が非常に多く、
標準仕様で満足できるケースは少ない

アンケート結果から見るオプション費用の分布

じっさいにSNSでアンケートをとると、〜100万円ほどのオプション追加をしている人が大半だった!

満足度の高いキッチンには何らかのグレードアップが必要ということ。

~50万円前後の追加なら「食洗機やレンジフードのグレードアップ」「天板素材の変更」といった、基本機能の向上をカバーできる。
~100万円クラスになると、収納の追加など空間そのもののアレンジに踏み込めるよ。

koko

ちなみに、koko家は、キッチンオプション一式に約140万円をかけたよ。

予算をしっかり決めたうえで、早い段階からオプションを見越しておかないと、あとから「ここにお金をかければよかった」という後悔が出やすいから注意してね。

koko家がどんなオプションをつけたか、くわしく書いている記事もあるから、よかったら読んでみてね♪

実際に選ばれている人気オプション具体例

食洗機(BOSCH・ミーレなど)

フロントオープンタイプは大容量とさが魅力

海外製食洗機は大容量とスタイリッシュなデザイン性で大人気♪

一度導入してしまえば、後から付け替えるのはかなり大変だから、最初からこだわっておくと安心だよ。

・ BOSCH 60cmなら40〜50万円
・ ミーレだと60万円前後が相場

フロントオープンタイプは鍋や大皿も入れやすい!

koko

水まわりの家事を大きく削減できるから、「キッチンの満足度がグッと上がる」との声が多いよ。

天板の素材変更(セラミック・クォーツストーンなど)

天板を高級素材に変えると、見た目もお手入れのしやすさも格段に上がる

セラミックやクォーツストーンなら傷や汚れに強く、長く愛用できるよ。

・ セラミック天板:20〜50万円前後
・ クォーツストーン:30〜50万円台が目安

仕上がりの高級感はダントツ。

koko

毎日使う部分だからこそ投資しがいがあるし、空間全体のグレードも一気に上がるね♪

レンジフード・IHなど加熱機器のグレードアップ

機器の性能と見た目を同時にアップさせるなら、グレードアップは外せないところ

レンジフードの掃除のしやすさやIHの火力・口数が増えると、家事が楽になるよ。

・ レンジフード:+20万円台
・ IHを2口→3口に変更:+10万円ほど

リビングから見える部分がおしゃれになるから満足感も高い◎

koko

レンジフードやIHは見た目と機能を両方重視したいポイント。
“かっこいい”と時短を両立できる機能面がポイントだよ♪

収納力アップ:フル収納やペニンシュラ型カウンター

 収納を増やすと”生活感を隠す”ことができて、キッチンのかっこよさをキープしやすくなる

調理器具や食器は少しずつ増えていくものだから、最初からゆとりをもった収納計画が必須だよ!

フル収納や高さアップなら10万円前後の追加費用で実現できるよ

ペニンシュラ型カウンターを選べば作業スペースも広くなって、使い勝手も格段にアップ♪

調理スペースと収納スペースの両方を広くとることで、見た目も美しく実用的な空間になるよ。

koko

収納力をしっかり確保すれば、キッチンまわりが散らかりにくくなって、おしゃれな空間を保ちやすくなるよ◎

妥協ポイントとこだわりポイントを整理!

「どこを妥協して、どこに費用をかけるか」の
優先順位をはっきりさせると後悔しにくい

とくに天板や食洗機などは、あとから付け替えるのが難しいポイント

これらを妥協すると、日々の使用で不満が積み重なりがちだよ。

全部にこだわると予算オーバーになることも。

だから天板食洗機は良いものを選び、他は標準に近いものにするといった工夫が大切だよ♪

オプション費用は「将来の満足度を買うもの」と考えてみて。

koko

メリハリをつけた投資で、長く後悔しないキッチンづくりを目指そう!

かっこいいおしゃれなキッチンを実現するポイント

デザインだけじゃなく、実際に使いやすいキッチンにすることも重要。
ここでは、さらに踏み込んだ具体的なコツを見ていこう。

色と素材でワンランク上を目指す

床や壁のカラーとキッチンの素材をコーディネートすると、
空間全体がおしゃれに映る

キッチンだけが周囲と調和せずに浮いてしまうと、高級設備を入れても空間の一体感が損なわれてしまうよ。

ブラックやグレーなどシックな色を基調にして、差し色でステンレスや木目を組み合わせるなど、シンプルな中にも素材感の魅せ方次第で個性を出せるからグッド◎

まずは部屋全体のトーンを決めてからキッチンの色・素材を選ぶと、ちぐはぐになりにくいよ♪

ワークトップ&シンクまわりのこだわり

使いやすさ重視なら作業スペースやシンクに余裕をもたせるのがポイント

調理がはかどるし見た目の高級感もアップするよ。

ワークトップが広いと道具の置き場所に困らないし、水はねにも対応しやすい。結果的に片付けも楽になるね◎

深めのシンクやおしゃれな高機能水栓を取り入れて、洗い物がスムーズにできる工夫をしているケースも多いよ。

koko

デザインだけに偏らず、実用面のこだわりをプラスすることで、見た目だけじゃなく使い勝手もいいキッチンになることまちがいなし!

オプションで理想のキッチンを手に入れる

キッチンづくりは、
家全体のデザインテーマやリビングとのつながりを考えながら
必要なオプションにこだわることで
“かっこいいおしゃれなキッチン”に近づく◎

さらに、オプション費用はあらかじめ優先順位を決めておけば、予算オーバーを防ぎつつ高い満足度を得やすいよ。

ここでは、後悔しないキッチンづくりに向けて意識してほしいポイントをまとめたよ♪

オプション費用の目安を把握しよう

多くの人は〜100万円くらいのオプションを付けても「じゅうぶん満足」って感じているよ。
まずは予算と優先度を明確にして、グレードアップしたい場所と金額のバランスを取りながら検討してみよう。

専門家や施工事例を参考にしよう

ハウスメーカーや工務店、リフォーム会社などのプロに相談するだけでなく、SNSや実例ブログをチェックして具体的なイメージを固めると失敗が減る!
しっかり情報収集すれば「こんなはずじゃなかった…」を避けられるよ。

後悔しない“かっこいい”キッチンづくりの一歩

最初から使い勝手を想定しておけば、あとで「あれを付けておけばよかった…」と悩むことになりにくい。
追加投資が毎日の快適さにつながると考えたら、どこにお金をかけるかハッキリ見えてくるはず○

毎日使う場所だからこそ、ちゃんと納得のいく設備投資が暮らしの質を上げてくれる。

オプションをどこに盛り込むか見極めつつ、必要に応じてプロや事例を頼りにすれば、自分の理想にぴったり合うキッチンが見えてくるよね。

koko

これまで紹介してきた人気オプションや実例を活用して、“かっこいいおしゃれなキッチン”を形にしてみてね!

そんな自分たちに寄り添った間取りの家づくりを叶えてくれるのが
アイ工務店

プロの目線から、快適で安心な暮らしを提案してくれるよ!

koko

kokoもたくさんアイ工務店の担当さんにお世話になった♪

そして、理想の住まいづくりの相談に一緒に寄り添いのってくれる、優秀な担当さんを紹介する制度があるよ!

後悔0の家づくりをお手伝いするアイ工務店の公式アンバサダーkokoが、自信をもって紹介するアイ工務店の紹介制度

kokoが優秀な営業担当さんを紹介するね!

koko

家づくりで不安なことや悩みは、kokoも全力でサポートするから、わからないことがあったら、遠慮なく相談してね♪

完全無料
全国に紹介可能
激アツ値引き

\ 家づくりは担当さんが重要 /

みんなの理想の家づくりを応援してるよ♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次