【圧巻】アイ工務店で建てたキッチンの魅力とは?暮らしやすい収納のこだわりも紹介!

【圧巻】アイ工務店で建てたキッチンの魅力とは?暮らしやすい収納のこだわりも紹介!

この記事では、アイ工務店で建てたキッチンの魅力と、暮らしやすい収納のこだわりを紹介しているよ!

みんなの家づくりの中心「キッチン」。だからこそ、悩みも尽きないよね!

何を重視したらいいの?

見た目も機能も欲しいけど、両立できるかな…

収納って、どれくらいあれば十分?

こんな風に悩んでいる人も多いんじゃないかな。

キッチンは料理をするところだって思ってた?

もちろんそうなんだけど、
キッチンって、LDKの顔なの!

koko

住んでからより一層、キッチンは、
デザイン性も
機能性も
両方とも必要だなって実感しているよ!

そこで今回は、アイ工務店で叶えるキッチンの魅力と、採用してよかったポイントを余すことなく紹介するね◎

この記事でわかること
  • アイ工務店で建てたキッチンの魅力
  • 暮らしやすい4つの収納こだわり術
koko

アイ工務店の公式アンバサダーkokoが解決するよ!


家事がラクになるこだわりを詰め込んだkoko家のキッチン

毎日使うところだから妥協なしで、こだわり抜いたよ!

後悔ゼロにしたい人は、ぜひ最後まで読んでみてね!

↓気になる目次をタップすると、ジャンプできるよ◎

目次

アイ工務店で建てたキッチンの魅力とは?

アイ工務店のキッチンメーカーは、いくつかの中から選べるんだけど、koko家は「Takara standard」の「オフェリア」にしたよ!

アイ工務店の標準仕様はレベルが高いのがポイント!

koko

ぜひ真似してほしいキッチンの魅力をまとめたよ◎

順番に紹介していくね!

①ブラックキッチン

ブラックキッチンは、重厚感や高級感が出るからかなりおすすめ!


キッチンは、インテリアの一部として提案されることが多くなってきているの。

koko

それくらいデザイン性もめちゃくちゃ大事!


「存在感がありすぎるかも」って、心配になるかもしれないけど、キッチンにブラックを取り入れると…

  • 空間が引き締まる
  • 木目調の床やインテリアと相性がいい
  • 汚れても目立ちにくい
  • 料理が映えておいしそうに見える

など、いいことがたくさん◎

ぜひ真似してみてね♪

②浄水付きタッチレス水栓

タカラのタッチレス水栓は横にセンサーがついてるから、水が垂れなくて◎

koko

浄水器と一体型なので見た目スッキリ!


ウォーターサーバーもいいけど、置き場所に悩むし、ボトルの付け替えも大変だから、一体型で大正解。

個人的には少しカルキの臭いが気になることもあるけど、それでもコスパを考えると、やってよかった~!と思ってる

キッチンスペースの整理整頓も見た目も◎

③ダイニング側収納

ダイニング側にも収納を作ったよ!

モノが多いから、できるだけ収納場所を増やしたくて採用。

koko

A4サイズも入るし、大きさがばらばらの絵本も収納しやすくて、子どものグッズも入れられるからおすすめ♪


ダイニングやキッチン周りが散らかりにくくなって、ワークトップが広くなったのも魅力だよ!

④ミニパントリー

キッチンが狭くて家電がカップボードいっぱいになる!って人は、ミニパントリーがほんとおすすめ◎

重い家電は棚を固定棚に。

それ以外は稼働棚にすると、いろんなものが収納できるの!

koko

ぜひやってみてね♪

もしアイ工務店のキッチンが気になるーって人は、kokoになんでもインスタのDMから質問して!

取り扱いメーカーの種類は、カタログに詳しく載ってるよ。

カタログをもらうには、アイ工務店の各展示場に予約連絡が必要なんだけど…

そのまま展示場に行くのはちょっと待って!!

なんでかって言うと、アイ工務店の展示場に行った人・資料請求した人には、
お得な紹介ができなくなっちゃう…

koko

ほんともったいないから、まずは遠慮せず、インスタのDMから連絡してー!

⑤コンロ前に壁設置

コンロ前には壁を設置!

よくフラットにすると油ハネが気になって「オイルガードつける?」「つけない?」で、悩むかもしれないけど…

キッチンパネルを壁にすると安心

キッチンパネルで守られてるから、汚れてもさっと拭くだけでOK

koko

しかも壁の裏は収納にしてあるから一石二鳥だよ!

⑥キッチンパネル延長クロス色合わせ

キッチンパネルは、コンロの横も油が跳ねるから延長しておくのがおすすめ!

koko

掃除がラクになるし、磁石もくっつくよ!

タイマーや、マグネット付きの調味料ラックとかを設置して、すぐ手に取れるようにできるの。

あと、細かいところだけど、キッチンパネルとアクセントクロスの色味を合わせると統一感が出て抜群にいい◎

失敗しないよう、ショールームにクロスを持って行くと、色合わせが成功するよ♪

⑦深型海外食洗機 W=600

海外製の食洗機「AGE」の幅60cmタイプを使ってる!

これ、本当にあってよかった!!

koko

幅45cmとどっちがいい?ってよく相談いただくんだけど、我が家は幅60cmですごく助かってる!


容量たっぷりだから大きいものも全部入って、1日1回夜に回すだけで済んでるよ!

お皿洗いの時間すら惜しいとき、あるよね。

同感〜って人は食洗機に頼るべき!

お手入れも取り外す部品が少なくて、意外とお手入れ簡単◎

食洗機「AGE」のお手入れは動画で解説してるから、気になる人は見てみてね!

暮らしやすい4つの収納こだわり術

ここからはkoko家の、導線がよくなるこだわりの収納スペース術をご紹介!

キッチン周りの収納を充実させると、モノが散らかりにくくなって、作業効率アップ!

こだわり①コンロ裏側の収納

前の章の「コンロ前に壁設置」で出てきた、壁の裏側だよ!

住宅関係の資料がたくさんあるんだけど、めちゃくちゃ入るからほんとに助かる♪


書類や細々したアイテムをすぐに出し入れできて便利◎
収納棚の横にカウンターを設置して、ワークデスクとしても使ってるよ!

家でお仕事する人が増えてるし、この作り方はぜひ参考にしてみてね。

こだわり②シンク下(上段・下段)収納

すぐ手に取りたいものをメインで収納してる!

  • 1段目
    包丁、ポリ袋やジップロック、ラップ、キッチンペーパーなど
  • 2段目
    重たいホットプレート、キッチンクロスやスポンジなど細々したもの
koko

引き出しの中の仕切りには、無印やニトリのファイルボックスを使ってるよ!


ポリ袋みたいにバラバラしやすいものは「Seriaのプルアウトボックス」。

色んなサイズを組み合わせることでシンデレラフィットするよ◎

こだわり③コンロ下(上段・下段)収納

普段の料理でよく使う調理器具と調味料を収納してる!

  • 1段目
    フライパン、鍋などの蓋、醤油や砂糖、粉末だしなど調味料類
  • 2段目
    鍋や空の容器、乾物類、ラップなどのストック

シンク下の収納と同じように、ファイルボックスで引き出しの中に仕切りをつけているよ!

koko

液体の調味料以外は、タケヤのフレッシュロックに詰め替えてる。


フレッシュロックのフタには調味料名を書いたシールを貼って、上から見てすぐ分かるようにすると◎

こだわり④食洗機横の縦型収納

深型の食洗機の横に、縦長の収納を採用したよ◎

koko

パスタ容器、トレー、大型のお皿など、細長いものを入れるのにピッタリ!



幅12cmで小さめだけど、こういうちょっとした収納が散らかりにくくなるから、ぜひ参考にしてみてね♪

アイ工務店で快適なキッチン&収納を叶えよう!

この記事では、アイ工務店で建てたキッチンの魅力と、暮らしやすい収納のこだわりを解説したよ!

アイ工務店で建てた家は魅力的なキッチンと収納が実現◎

koko

やっぱり家の中心的な場所だから、見た目も機能もどちらも妥協したくないよね。

\後悔しない家づくりをするなら、まずは信頼できるパートナー探しから/

koko

アイ工務店で家を建てるとき、優秀な担当さんと楽しく家づくりできる方法があったら知りたくない?

後悔0で楽しく家づくりする方法は
「紹介制度」
を利用すること!

紹介制度は、kokoを経由してアイ工務店にいくと経験豊富でコミュ力・提案力◎ の担当さんが家づくりの相談にのってくれるよ!

さらに、想像をはるかに超える値引きオプションのプレゼントもあり♪

紹介した方には、kokoも責任をもって全力フォローするよ!

kokoの全力フォロー
  • 間取りや見積もりの確認
  • 担当さんと相性あわないときには、
    変更をかわりにお伝え
  • 家が完成まで全力フォロー

※必要ない人は、断ってね!

koko

いくら紹介制度でも、どんな人が担当か心配だよね。

紹介されて「あわないな…」と思ったら、kokoに連絡して!

koko経由で担当さんの変更をお願いするよ◎

他にも見積もりや間取りの相談にのったり、初回打ち合わせ前までにやることリストをお渡ししたり、全力でkokoもあなたをフォローする!

紹介制度を利用できない方もいるから注意してね。

  • すでに紹介制度を利用している方
  • 住宅展示場や見学会にいった方
  • 資料請求した方
  • スーモカウンターに登録した方 など

資料請求や展示場予約しちゃった人にも、何かしらお手伝いできるかもしれないので、インスタのdmで相談してね。

koko

パートナーさんが資料請求する前に、紹介を受けとかないと損でしかないよ!

担当さんはよい方と出会える可能性はあるけど、激アツ値引きは紹介でしか受けとれないから。

アイ工務店いいなと思った方は、kokoに『紹介』ってdmしてね♪

完全無料・全国どこでも紹介OK

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次