この記事では、新築で家を建てる際の間取りの選び方を成功例をあげて解説していくよ!
「32坪の家ではどんな間取りができるかな?」
「32坪って何LDKだろう?」
「これから新築で建てる家の間取りを成功させたい!」

32坪って聞いても、実際にどんな間取りの家ができるのか、なかなか想像できないよね。
kokoは、家事動線に着目して、シミュレーションをしてみたよ。
間取りを考えていくときには、実際の家事動線にもとづいて部屋を配置してみよう!
そこで今回は、koko家の実際の家事動線を紹介しながら間取りについて説明していくよ。



後悔0の家づくりをお手伝いするアイ工務店の公式アンバサダーkokoが、間取りの選び方について解説していくね♪
最後まで読むと、間取りを考える上でのイメージの仕方について詳しいことがわかるよ◎
↓気になる目次をタップしてみてね♪
32坪の新築間取り成功例


koko家の成功した間取りを紹介するね。
今のところ、koko家は家族4人で、2LDK +ロフトだよ。将来は3LDK +ロフトにするつもり。
順番に紹介していくよ◎
①お風呂動線
LDKの隣に水回り
子どもが小さい時はリビングで寝る準備をするから、近くにお風呂があると助かるの。
平日は仕事でへろへろなのに、子どもたちは保育園から帰ってきても超絶元気!



ママ友はお風呂に入れることが一番嫌だと言ってるけど、kokoはワンオペでも全然苦じゃない!
その理由は、お風呂動線にあるよ。
夕食を終えて、後片付けをしながら準備をして、リビングで遊んでいる子どもたちと一緒にお風呂に入る。
お風呂上がりは、洗面室から風呂上がりグッズをとってリビングへ。子どもを遊ばせながら髪の毛を乾かすよ。
ダイニング→キッチン→トイレ→お風呂→洗面室→リビング
この動線、本当におすすめ◎






インスタで風呂動線の流れをリール動画にしてるから、よかったら見てね♪
クリックするとインスタへジャンプするよ!
②帰宅動線
玄関脇の土間収納、それに続くファミクロ
帰宅の動線に合わせて、収納を考えるとスムーズに進むよ!



わかりやすい流れができていると、子どもにまかせても自分でやってもらえることも♩
2階リビングだけど、ワンオペでもそこまで困ったことないよ。
玄関脇に土間収納があり、外遊び道具や靴を片付けて上がり、そのままファミクロへ。
荷物を置いて、着替えたら、手洗い・うがいがスムーズにできるよ!
玄関→シュークロ→ファミクロ→洗面
ひとりだと子どものお世話が大変だけど、間取り工夫して少しでもラクしよ◎






インスタで帰宅動線の流れを動画にしてるから、よかったら見てね♪
クリックするとインスタへジャンプするよ!
ファミクロを作りか迷っている人は、以下の記事もチェックしてみてね◎


③家事動線
ビルトインガレージに面したシャッター付掃き出し窓
koko家は雨降っても大丈夫なお買い物動線◎
ビルトインガレージに通り抜けできる窓をつけたから、雨の日でも濡れないし、子供が寝てもそのままお家へ入れる!
ゴミのストックをガレージに出すときも、窓開けると、かんたんに捨てられて助かる!
ビルトインガレージ→掃き出し窓



2階リビングにすると、ビルトインガレージを作りやすいよ♪






インスタで家事動線の流れを動画にしてるから、よかったら見てね♪
クリックするとインスタへジャンプするよ!
④来客動線
来客動線と自分たちの生活動線がかぶらない
koko家はお客様用に客室用のお部屋を設けていて、生活動線と一緒にならないようにしているよ。
両親が泊まりに来た時などに、2階の風呂トイレなどの生活動線と両親が寝ている部屋からトイレまでの動線がかぶらないようになっている。
1階ゲストルーム→トイレ・洗面
お互いに気をつかわなくてすむから、安心して過ごせるよ◎
家事動線を考えた選び方のコツ


一番大変だと感じている家事が、一番優先したい間取りのモトになるよ。
まずは、自分のルーティンは何…?って、自問してみると◎
いつも自分が何をしているか、順番に行動を書き出して、見える化してみることも明確になるからおすすめ!
- 「この家事はツラいな」
- 「ここがもっとこうなればラクになるのに」
- 「ここにこれをしまえる収納があると便利だな」 など
感じていることがあるはずだよね。



間取りを工夫して、自分の負担を減らすことが、時短につながるよ♪
そこでkokoが自分の行動を書き出すときに使った、シミュレーションのパターンを紹介するね。
- 平日起きてから家出るまで
(子どもいるver.・いないver.) - 平日帰ってきてから寝るまで
(子どもいるver.・いないver.) - 休日起きてから家出るまで
- 休日家帰ってきてから寝るまで
- 来客時
- 家族がお泊まりのとき
もうひとつ大事なことは、家族とのコミュニケーション。
家事の行動パターンを考えるのも大事だけど、そこに、家族とのかかわり方も加えて考えてみてね。



一番大事な家族との時間。どんなふうに過ごしたいかをイメージしてみよう♪
32坪という限られた広さの中では、実現できるプランも限られる。
優先順位をつけることが大事になってくる。



kokoも横並びダイニングなど、いくつかを泣く泣くあきらめたよ。
インスタ投稿にあきらめたプランをまとめているから、よかったら見てね♪
クリックするとインスタへジャンプするよ!
これまで大変だった家事が、間取りを工夫することで「家事ラク」になったらすごく嬉しいし、「家を建ててよかった」と思えるね。



自分たちの生活スタイルに即した間取りにすることで、満足度アップの理想の家を実現しよう!
新築間取りは家事動線をもとに考えよう!


間取りを考える際には、自分のラクにさせたいと感じている家事をまずピックアップしてみることから。
そして、家事の動線を考える。どう動けば最短ルートになるか。
おのずと「部屋の配置」=「間取り」が決まってくる。
自分たちが何の家事を優先させたいかは、家庭によってさまざまだよね。
だから、間取りもそのおうちによって、違ってくるよ。



じっくり考えて、自分たちの生活スタイルに合った間取りで、ストレスフリーな生活を実現させよう!
そんな自分たちに寄り添った間取りを叶えてくれる家づくりなら、アイ工務店が頼もしい味方◎
プロの目線から、快適で安心な暮らしを提案してくれるよ!



kokoもたくさんアイ工務店の担当さんにお世話になったよ♪
そして、理想の住まいづくりの相談に一緒に寄り添ってくれる、優秀な担当さんを紹介する制度がある!
優秀な営業担当さんを紹介するね。



家づくりで不安なことや悩みは、kokoも全力でサポートするから、わからないことがあったら、遠慮なく相談してね♪
完全無料
全国に紹介可能
激アツ値引き
\ 家づくりは担当さんが重要 /
また、紹介制度を知らないって人は、以下の記事を参考にしてみてね。


コメント